hachiko28’s blog

世の中のなんか変だなや、これってどうなの?と思うことなどの記事を書いています

仏教の法事に欠かすことのできない数珠

数珠とは仏事にお経を唱える際に用いる仏具の一つです。

お経を唱えた回数を数珠の珠で数えるため、念珠(ねんじゅ)とも呼ばれ、ずずと呼ばれることもあるようです。

数珠の読み方ですが、数は「すう」ですし、珠は「しゅ」と読みます。

となると数珠は、「じゅず」ではなく「ずじゅ」ではないでしょうか?

推測するに、「ずず」と呼ばれていたのが後に「じゅず」と呼ばれるようになりお経の回数を数える珠だから「数珠」の漢字があてはめられるようになったのではないでしょうか?でも、文字だけを見れば数珠は「ずじゅ」ですよね?

吉川英治さんは新平家物語の中で、じゅずに「珠数」の文字を使用しています。

もっと深い意味もありそうなことですが、浅学の私が考察してみました。

仏教関係の方からご教示頂ければ幸いです。