hachiko28’s blog

世の中のなんか変だなや、これってどうなの?と思うことなどの記事を書いています

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

スピリチュアルな話 宇宙には無限の富があり、宇宙は私たちすべての人間にそれを与えたいと望んでいるそうです。 しかし、人間は富がそう簡単に手に入るなんて信じられないと思っていたり、努力しなければ得られないと思い込んでいるだけだというのです。 と…

変なコマーシャルはやめてくれ

青森県のある酒造会社のコマーシャルで、「いい酒は朝が知っている」というのがあります。 要は、朝になればいい酒かどうかが実感できます。だからうちの酒はいい酒です。ということが言いたいのだろうと思われます。 でも、これは、主語が「いい酒」か「朝…

岩泉うれいら商店街の店舗紹介第5弾 商店街背後に国道455号が通り、盛岡方面、宮古方面と通じています。 その国道に面した商店に 早野商店 があります。 からだにやさしい食品づくりを目指す誠実な商品販売が特徴です。 責任者で身体に優しい食品づくりの達…

岩泉うれいら商店街の紹介第4弾 うれいら商店街に、何と珍しい広島風お好み焼き店 広島屋 があります。 まず、店主の経歴が異色です。店主の筒井聖美氏は広島県の出身で岩泉町の隣の田野畑村に住む女性と結婚して岩泉町に住むことになった、元々は木工職人…

三陸って岩手県だけだと思っている人が多いように思われますが? 特に岩手県の人々の多くは三陸っておらが岩手県の海岸のことだと思っている人が多いように感じられます。 これは大いなる誤りです。 三陸の意味は三つの陸のことです。 では、三つの陸とは何…

岩泉うれいら商店街の紹介第3弾 この商店街には「てどの蔵 達人工房」があると書きました。 そこで、今回紹介するのはこの「てどの蔵 達人工房」を運営する横屋手仕事屋 を経営する工藤リセさんです。 達人工房を運営しているので、「てど扱いの達人」を自…

岩泉うれいら商店街の紹介第2弾 この商店街にホルモンのうまさに評判のお店があります。 店の名前は上あめや 店主の自称ホルモンの達人、熊谷浩さん(愛称:くまちゃん)は次のように言っています。 自家製ダレで味付けしたジンギスカン、ホルモン鍋、てっ…

昨年の台風で大きな被害を受けた岩手県岩泉町にある、 うれいら商店街 には、あきんどとしての意識を忘れず、日々努力して岩泉のみならず周辺市町村からも集客する評判店などがありますので、これからしばらく、うれいら商店街について紹介していきます。 写…

またまた歴史のIFを大胆推理 もし平家が源頼朝の命を助けなければ滅亡せずに済んだのだろうか? 平治の乱で、源氏は平家に敗れ、捕われた源頼朝は平清盛の義母、池の禅尼の懇願により命を助けられ、後に平家を滅ぼしたという歴史の事実があります。 そのため…

歴史的に見てもロシアと中国のやり方はひどい 中国は元々独立国家であった現在のチベット自治区に軍隊を送り込み多くのチベット人を虐殺の上、自国の領土としてしまいました。この時、チベット政府は国連にこのことを訴えましたが、国連はそのころに発生して…

またまた商店街活性化のための企画です その名も 「地域の人々の人生の節目節目を商店街こぞってお祝いいたします」事業です。 これは、地域住民と商店街との密着度を高める事業です。 誕生日、結婚記念日、卒業、金婚式などの各家庭の祝い事を商店街全体で…

青森県は全部津軽だと思っていませんか? 日本人の多くは津軽民謡や津軽三味線などで、青森県について知っていて、だから青森県イコール津軽だと思っていませんか? 実は今の青森県は江戸時代大きく分けて津軽藩領の「津軽」と南部藩領の「南部」に分かれて…

料理の名前をレシピって言うのはおかしくないか? レシピとはrecipeのことで、三省堂大辞林によると①料理の作り方、②処方箋を意味すると記載されています。 ところが、テレビでは料理そのもののことをレシピと言っているのを毎日のように目にし、耳にしてい…

緊急雇用対策事業っていったい何だったんだ 私は、平成20年から始まった失業対策のための国の緊急雇用対策事業を延10件以上手掛け、延50人以上の雇用を創出してきた実績があります。 この事業は失業者に対して半年から1年の短期間の雇用の場を提供し…

仏教の法事に欠かすことのできない数珠 数珠とは仏事にお経を唱える際に用いる仏具の一つです。 お経を唱えた回数を数珠の珠で数えるため、念珠(ねんじゅ)とも呼ばれ、ずずと呼ばれることもあるようです。 数珠の読み方ですが、数は「すう」ですし、珠は「…

もし家康と淀君が結婚していたら歴史はどうなっていただろう? 磯田道史さんのように歴史のIF?に大胆に挑戦してみました。 秀吉の死後、大阪城西の丸に入った徳川家康と淀殿の間に男女の関係があったが長続きしなかったと山岡荘八氏の徳川家康の中に出てきま…

買い物弱者救済と商店街活性化のための御用聞き型商品宅配事業 高齢化社会の進展が著しい今日、加齢や身体的不調などにより買い物に出ることが困難な高齢者が増えてきています。 このことは商店街まで足を運ぶことができにくい人々が増えていることを意味し…

ブームになりつつあった100円商店街事業 山形新庄市で始まった100円商店街事業ですが、各地に広がりましたがなかなか継続できていないようです。 ポイントは、まず、100円商品から利益を出そうとしないこと 100円商品はいわば蒔き餌で、100円…

お題「もう一度行きたい場所」 それはまだ東京で仕事をしていた頃、当時はリゾート法などという法律に日本全国が踊らされていた時代でした。 ご多分に漏れず、私が所属していた会社でもリゾートの企画をしておりました。 そんななかで、伊豆半島の急斜面にス…

商店街に新たな集客拠点「達人工房」をつくる 達人工房とは一言で言うと、地域に存在するさまざまな手作り作家を集め、制作を実演しながら作品の販売を行うものです。趣味や興味でいろいろな作品を作っている作家たちは、自分の作品を見てもらいたい、共感す…

これから商店街の活性化について書きます 商店街を活性化させるのは、商店街を維持するために必要なことです。 では、なぜ商店街を維持しなければならないのでしょう。 高齢化の進展が著しい今日、車に乗って大型ショッピングセンターに通うことのできないお…